業務内容ご紹介
株式会社幸俊では、千葉県市川市に拠点を置きを
中心にを内装工事業を手掛けております。
こちらでは弊社で行っている作業を具体的にどんな業務なのか
それぞれの特徴はなにかなどをピックアップしてお伝えいたします。
こちらに掲載していない、その他の業務もございますので
気になった方は是非お気軽にお問い合わせください。
造作工事
造作工事とは、建物の内装を仕上げていくための大切な工程です。壁や天井、床を整えたり、棚やカウンターなどの木製部分をつくったりと、建物の「見える部分」を形にしていきます。設計図に沿って一つひとつを正確に仕上げていくため、空間の雰囲気や使い心地を左右する重要な役割を担っています。木材を加工して組み立てる作業や、細部の仕上げを美しく整える作業も多く、完成したときには自分の手で空間をつくり上げたという実感を得られる仕事です。住まいや施設を利用する人々が快適に過ごせるように、丁寧さと技術が活かされるやりがいある業務です。

2×4造作工事
2×4造作工事とは、2インチ×4インチの規格材を使って建物を組み立てていく工事のことです。強度が高く効率的に作業できるため、住宅や店舗など幅広く使われています。具体的には、床や壁、天井といった建物の骨組みをつくり、そこから空間全体を形にしていきます。木材を正確に切断して組み合わせる作業が中心ですが、作業手順が体系化されているため、未経験の方でも流れを覚えやすいのが特徴です。完成に近づくにつれ、自分が組み上げた部分がそのまま建物の一部になっていくので、やりがいと達成感を強く感じられる仕事です。

軽鉄下地工事
軽鉄下地工事とは、建物の天井や壁の内側に、軽量鉄骨を使って骨組みをつくる工事のことです。この骨組みがあることで、壁や天井をまっすぐに仕上げたり、強度を保ちながら美しく空間を整えたりすることができます。完成すれば表から見えなくなりますが、建物の仕上がりや耐久性を左右する、とても重要な役割を担っています。

クロス工事
クロス工事とは、建物の壁や天井にビニールクロスや布クロスなどを貼って仕上げる工事のことです。下地の上にクロスを貼ることで、空間全体の雰囲気が一気に変わり、室内を美しく彩ります。作業は、クロスをきれいに貼るために下地を整えることから始まり、寸法に合わせてクロスをカットし、シワや空気が入らないように丁寧に施工していきます。

ボード工事
ボード工事とは、軽鉄下地などで組み上げた骨組みの上に、石膏ボードを貼り付けて壁や天井を形づくる工事のことです。ボードを取り付けることで、室内の空間が一気に整い、建物の内部が完成に近づいていきます。その上からクロスや塗装を施すため、ボード工事の精度は仕上がりの美しさを大きく左右します。
